![]() 【吹口琴的小园园】夜来香というと、李香蘭が歌い踊る有名な動画があるんだが、戦前に満州の娯楽界を牛耳っていた日本が流行らせた曲です。その後も中国で永く愛され、今では中国を代表する古典的流行歌です。 1944年(中華民國33年)に李香蘭(山口淑子)の歌唱により上海の百代唱片公司から発売された中国の歌謡曲である。満洲映画協会のスターであった李香蘭の名とともに歌は広がり、中国各地で人気を博した。やがて新中国建国の後は、国情とは合わず廃れてしまったものの、何十年もの長い時間を経て、夜来香(イェライシャン、ガガイモ科の同名の植物)の甘い香りに寄せた情緒纏綿としたこの歌は、鄧麗君(テレサ・テン)の歌声で復活した。「何日君再来」等と共に、中国(中華人民共和国)政府により、聴くことも歌うことも禁止されてしまった時代もあったが、現在は中国大陸でも解禁され、今や全世界の中国人に好んで歌われるチャイナ・メロディーの代表曲となっている[1]。 李香蘭(のちの自民党議員、山口淑子)が流行らせ、テレサ・テンが日本語で歌ってリバイバルさせた。 作曲家の服部良一はこの曲を元に『夜来香幻想曲』を作り、1945年((中華民国34年)6月23・24・25の3日間、李香蘭は上海の大光明大戯院(Grand Theatre)で昼夜2回の演唱会を開き、「夜来香の香りもやがて消える。今の内に楽しみましょう、その香りを」と観客に語りかけた。そして、その年の8月15日に戦争は終結した。やがて混沌とした時代を経て、今や中国でも誰でも知る曲となっている。 ウクレレを真面目に弾いて歌うヤンさんもそうだが、オモチャみたいなチープな楽器を真剣に弾いて素晴らしい演奏をする、というのは、中国人の指向性にある「理想の音楽」の理想を目指しているらしいです。おいらの親父は漢籍に詳しい人だったが、酔うと無絃琴の話をよくしていて、陶潜の故事とはちょっと違う話で、「昔、琴の名手がいて、弦がたくさんある琴を弾いて、人が大勢聞きに来ていた。彼は弦が多すぎると言って、一本ずつ切っていって、それにつれて聴きに来る人が減り、弦が一本だけになった頃には、一人だけになってしまった。ところがその友人も死んでしまい、「世に音、聴く人なし」と言って、最後の糸も切ってしまった」というような話だったと思うが、あまり有名な話ではないらしくて、よそでは聞かないね。中国の音楽というのは専業ではなく、「文人の余技」であり、精神的なトリップのツールなので、そういう精神性があるらしい。 |
![]() シガレットホルダーです。煙草が両切りだった時代には、むしろ必需品だった。フィルター付きになってからは、ホルダーなしでもギリギリまで吸えるので、廃れてしまった。後ろが以前にも紹介したシャコム、中にフィルターが入る。手前が国産の柘製作所。フィルターが入らない分、細くて軽い。煙草が高いので、ホルダーで根本まで吸うのは基本ですw クールスモーキングで味も良いよw |
![]() スガがますます暗くなって、幽霊のようだ、というんだが、もともと陰険な東北人で、性格が暗く、無能。無能な人間ほど、悪巧みだけは長けている。時代劇だったら、直参1500石くらいの旗本で、お普請奉行かなんかで、商人から賄賂もらって、それがバレそうになって目撃証人を殺し屋に殺させて、渡辺謙の御家人斬九郎に退治されるヤツだ。いや、それじゃ褒めすぎかw 官邸内の暗がりの中に、落ち武者のような菅義偉総理の姿が、白く淡いライトを浴びて、ぼうっと浮き上がる。 早く死なねーかなw ![]() <友和組合 元祖七尾たくあん三年漬け 200g×2> サイズを揃えるのにカットした端切れを集めたアウトレット品です。味は同じ。滅多に出ないので、出たら買っておきましょうw 売り切れゴメン! |
![]() 【吹口琴的小园园】台湾民謡で、湯円(餅米で作った団子。台湾の場合は餡が入ってない)の歌です。陰暦正月15日に食べるという風習があるらしい。日本では小正月と言って、小豆粥を食べる風習がある。それにしてもこのお嬢さん、感じの良い人です。こういう地味なオンナって、年齢が分かんないんだよねw 少女でも中年でも同じ顔してるからw |
<糖度20度!金柑の顔をしたスイーツ 3L30玉>2500円
<糖度20度!金柑の顔をしたスイーツ 3L780g>2500円 |
サルの強制労働、というんだが、上の動画はその訓練の様子です。別に、嫌がってるのをぶったり叩いたりして働かせているわけじゃない。アジアの人たちは野生動物を手懐けて働かせるのが得意で、鵜でも象でも紐も付けずに働かせます。象使いは夕方になると象をジャングルに戻して、朝になると呼びに行く。象笛吹くとジャングルから現れます。中国の鵜飼いは紐なしです。このサルも、紐はついているが、サルが自主的に教えられた事をやってますね。犬もそうだが、団体生活をする動物というのは、人間に飼われていると、人間の顔色を見て、自分の役割りをこなそうとする。嫌なら逃げるわw ココナツを収穫させる「サルの強制労働」の残酷な実態、タイ スリランカの浜辺では、外国人観光客見ると、ヤシの木登って小遣いせびるオッサンがいるんだが、タイ以外であまりココナツ猿というのはいないですね。何故なんだろう。
|
![]() 東ティモールのピーベリー、炭焙で仕上げて見ました。テストは熱風焙煎でやったんだが、熱風焙煎と炭焙では同じ焙煎度でもまったく味が違う。炭焙は「枯れた味」がするんですね。通風の良い開放度の高い釜で長時間、外気にさらされながら、なので、水蒸気が完全に抜けて、すっきりしたコーヒー豆本来の美味しさだけが残る。良い出来です。シティローストで、程よい酸味と香りも残っていて、おいら的にはベストのバランスだ。甘いスイーツとともにいただくと最高ですねw 東ティモールのピーベリーは川平くんも10番勝負の3月編で挑戦するので、比較が楽しみ。焙煎は、釜が違えば味が違う。人が違えば、味が違う。有史以来一度も、農薬も肥料も与えた事がない、という理想の大自然の中で育てられたコカマウ組合のピーベリー、12袋しか存在しない本年度のニュークロップを、ふた袋、ウチで確保しました。自社焙煎の炭焙と、川平マジックの頒布会でお届けします。 <東ティモールのピーベリー炭焙 100g×4>税・送料込み2200円 <川平マジック 東ティモール・ピーベリー 100g×2>税・送料込み 2000円 |
![]()
東ティモールピーベリーのサンプルローストを行ったのでサンプルローストについて。
|
![]() 愛媛の「せとか」です。せとかといえば東大みかん愛好会の分類でもっとも甘みがあり、果肉はゼリーのようにトロトロと評価された絶品。JAえひめ中央は生産量全国一、全園調査を実施し、成熟状況に合わせて計画的な出荷をしてます。光センサーと人の目による厳しいチェックを経て、箱詰めされます。化粧箱ではなく、お買い得な普通の段ボール箱入りです。 <愛媛 せとか 青丸L 5kg>税・送料込み 5200円 |
![]() 【吹口琴的小园园】ハモニカ娘です。これはブルースハープではなくてクロマチック・ハーモニカですね。次々にブルースハープのオッサンが登場して娘は踊りますw 楽しい動画ですw なかなか感じの良い娘さんです。 |





![]() 貴方はご存知だろうか?金正恩が150以上の国々と通商関係を結んでいることを。首都平壌が資源バブル に沸き立っていることを。日本とアメリカが彼らの核開発を援助したことを。 「狂人的な独裁国家」という北朝鮮像はインフォテインメント(報道番組を偽装したワイドショー)の中にしか存在しないことを。税・送料こみ1870円 ![]() 「ディストピア化する日本を究明する201の言葉たち」です。まさに今現在の日本の状況を冷静に見極め、何が起きているのかを鋭く考察した注目の一冊 となっています。 ![]() |

「究極の抹茶ラテset」の内容は、抹茶50g、乳の粉200gです。砂糖は含まれていないので、普通の白砂糖でも、三温糖でも、お好きな砂糖を用意して下さい。このセットで12杯分の抹茶ラテが作れます。街なかで売られている抹茶ラテとは格段の差があります。飲んだら驚く。
税・送料込み.2110円
「究極の抹茶ラテset」

お湯に溶かすだけで「ほぼ」牛乳! カフェオレやカフェラテ、ロイヤルミルクティーが簡単に作れます。
丹那牛乳の全脂粉乳200g1120円



無農薬で無施肥、南アルプスの自然に還った山のお茶を、薪火による釜炒り、炭焙による乾燥で仕上げました。今年の春摘み茶はこれでオシマイです。限定500袋の発売となります。

17-23粒袋入 税・送料込み1320円
塩だけで漬けた梅干しです。添加物一切ナシ。豆州楽市でどうぞ




最近のコメント