![]() 【Baby Duck Thailand】タイ人のやる事というのは、極めて雑でいい加減なんだが、それでもちゃんと帳尻は合わせるというのは、基本的に器用なんだろう。自家焙煎のもっとも簡単な方法、「鍋で炒る」です。、最後に炒った豆が写るんだが、炒りムラが酷い。それはこの人が下手なのではなく、鍋で炒るとどうしてもこれくらいムラになる。浅炒りも深炒りもない、バラバラw もっとも、わざわざ炒り加減の違う豆をブレンドして味を調える人もいるので、これが間違いとも言えないし、美味しくないとも言えないw 日本人でもフライパンで炒ったらこうなりますw |
コーヒーを鍋で炒る
コメント(1)
コメントする

コーヒールンバで珈琲を淹れる

コーヒールンバ/ウイリー・ジャパン

手網焙煎 コーヒーとポップコーン

ホンジュラスとキャラメルラスク

![]() 貴方はご存知だろうか?金正恩が150以上の国々と通商関係を結んでいることを。首都平壌が資源バブル に沸き立っていることを。日本とアメリカが彼らの核開発を援助したことを。 「狂人的な独裁国家」という北朝鮮像はインフォテインメント(報道番組を偽装したワイドショー)の中にしか存在しないことを。税・送料こみ1870円 ![]() 「ディストピア化する日本を究明する201の言葉たち」です。まさに今現在の日本の状況を冷静に見極め、何が起きているのかを鋭く考察した注目の一冊 となっています。 ![]() |

「究極の抹茶ラテset」の内容は、抹茶50g、乳の粉200gです。砂糖は含まれていないので、普通の白砂糖でも、三温糖でも、お好きな砂糖を用意して下さい。このセットで12杯分の抹茶ラテが作れます。街なかで売られている抹茶ラテとは格段の差があります。飲んだら驚く。
税・送料込み.2110円
「究極の抹茶ラテset」

お湯に溶かすだけで「ほぼ」牛乳! カフェオレやカフェラテ、ロイヤルミルクティーが簡単に作れます。
丹那牛乳の全脂粉乳200g1120円



無農薬で無施肥、南アルプスの自然に還った山のお茶を、薪火による釜炒り、炭焙による乾燥で仕上げました。今年の春摘み茶はこれでオシマイです。限定500袋の発売となります。

<蔵元 田中屋本店> 三年漬梅干
17-23粒袋入 税・送料込み1320円
塩だけで漬けた梅干しです。添加物一切ナシ。豆州楽市でどうぞ
17-23粒袋入 税・送料込み1320円
塩だけで漬けた梅干しです。添加物一切ナシ。豆州楽市でどうぞ

<友和組合株式会社> 明治時代から愛され続けた、熱海の元祖七尾たくあん三年漬
3本入りです。税・送料込み2600円

ポルノ雑誌の昭和史 (ちくま新書)

radio_garden

いまでは死語になってしまった「鍋コーヒー」という古風なプロの作法を思い出した
知らないひと用にウザく説明すると客注があったホットコーヒーを作るため 大抵は
開店前にヤグラ式ネル袋で大量に落とした冷めた状態のコーヒー液を大型ポットか
薬缶から人数分だけ小鍋に移し 熱くしてからカップに入れウヤウヤしくサーヴする
それが1970年前後までの喫茶店 コーヒーの正しい淹れ方でした/笑。この伝統様式は
新宿のレジェンド「風月堂」も採用していた サイフォン式が一世を風靡するまでは
鍋コーヒーこそ喫茶店における正統な方式だった事実は忘れたくない ところが現在
「鍋コーヒー」でググルとまったく違う内容だ 「本物の廃語」になったらしい/笑。
・
ところで ここ数日は電チャリ五分の珈琲屋兼本屋に出向いて発売初日に購入した
博報堂の雑誌『広告』最新号である「流通特集」を読んでいるのだが 面白い面白い
段ボール箱に装幀され450頁もあるこの雑誌は名前に反して広告だけは1頁もない/笑。
過激にして前衛で深掘りそのもの 日本文化と日本社会の批判も徹底してやれている
理由は簡単だ いま日本の商業雑誌はすべて電通に支配されているが博報堂の『広告』
のみ例外中の例外だ/笑。間違いなくこの『広告』誌はいま日本で出されているすべての
雑誌中で最もアヴァンギャルドだ 正直に言って月曜社の『多様体』より突出している
そういえばわかる人にはわかっていただけるだろう。。雑誌も電通に完璧支配された結果
『芸術新調』だろうが『GQ』だろうがすべて広告の束であり政府広報の別働隊にすぎない
『広告』誌の小野直樹と彼のスタッフはいまこの国で最も光っているチームのひとつだ
・
小西美術工藝社のデービッド・アトキンソン氏や京都精華大学のウスビ・サコ氏たちも
腐りきってしまった今の日本を少しずつ変えていく原動力になっていると考えている 。。
払暁 明け方の直前がもっとも暗いといわれる そろそろソロソロもうそろそろだお/笑。