名古屋あたりの箱ヘルだと、「人妻専門店」と「お嬢さま専門店」の掛け持ちで働いてる嬢がいたり、まぁ、売り物というのは「看板」次第で何にでも化けるわけだ。で、ゴーストレストラン急増、というんだが、「食」というのは食材とヒトとの生きてきた歴史とアイデンティティを背負い、体現した表現物なので、ゴーストレストランで供される「イタリアン専門店」のピザとか、中国やアメリカの食材を、どこの馬の骨がちょこちょこって、それ、どういうアイデンティティなんだよ、むしろ無国籍料理だろ、というんで、まぁ、無国籍シティ・トンキン名物ですw客席がなく、キッチンで調理した料理を宅配専門で販売する飲食店「ゴーストレストラン」が東京都内で急増中だ。新型コロナウイルスの感染が拡大する中、店舗型の飲食店より開業費用が安く済むことが背景にある。首都圏に緊急事態宣言が再発令され、今後の利用者増も必至。ただ同じ料理人が作っているのに複数の「専門店」を名乗る店があるなどの問題点も指摘されている。 近くにマリオって親父がいて、南イタリアのオリーブ農園の息子なんだが、コイツの焼いた肉が旨くて、さずかに肉食って何千年のアイデンティティだと納得させられるんだが、料理というのは歴史であり、アイデンティティです。 ![]() <カネサ鰹節商店 「田子節花かつお」10pcセット> 本枯れ節は、何度も何度もカビ付けをして、それを磨いています。手間と時間のかかる作業ですが、その手間によって、鰹節内部の水分が完全に除去され、香り高い日本一の鰹節になります。本枯れ節は全国の鰹節生産量のわすが1パーセントとも言われる貴重品。その本枯れ節を、仕上がってすぐに削り、新鮮パック致しました。 ![]() |
『ゴーストレストラン』が急増 1つのキッチンで25店舗の料理 専門店を名乗るのはおかしい というわけで、例によって2ちゃんねるでは無責任なネットすずめたちがピーチク騒いでおります。ニュース速報板からです。------------------------------ ローストビーフに凝った事があって、さすがにスライサー持ってないんでマリオに相談したら、「スライサーも持ってるけど、ローストビーフ専用の包丁があるんで、持ってきてくれればそれで切ってあげるよ」と言われて切ってもらったんだが、そりゃ見事なモノだった。「なかなかうまく焼けている。日本人のローストビーフは中が生焼けなのが多いけど、オマエのはちゃんと火が通っている」とお世辞言ってくれたんだが、ローストビーフの旨さというのは、それを切る包丁まで含めた総合的な肉食文化の上に成り立っているものなので、ひとりで、「和食でも中華でも洋食でも」なんて天才がトンキンあたりにゴロゴロ転がっているとも思えない。まぁ、正体不明の無国籍料理w 食ってるのも、無国籍シティの住民なので、それでいいのだろうw |
スカスカおせちを彷彿としますなあ。
トンキンの店の作り方は、最初に立地と資金計画、
次に店のインテリアに使う金とメディア露出、営業時間。
最後に料理です。
だからまあ超一流の立地でとんでもないゴミが出てくるのがトンキン料理屋の日常。新しい商業施設なんてのが地雷でネームバリューだけのゴミ出店多数。トンキン周辺の千葉カナガワだ埼玉、ホリエモンみたいな田舎者は引っかかるが地元トンキンもさすがに「ないよねー」。まあ新規出店賃料ディスカウント期限一年位で廃業必至なんですなあ。まあそういうのも含めて営業保証してる時点でコロナ対策は腐っておるわけです。
さて、東京で美味しい店を探すのはもう地元密着とコネ、口コミ以外ないです。ネット情報、政府がつるんでるとか言うグルメサイトは全部ウソと思っておいたほうが良い。
まあ人間関係が築ける人はいい店を知っているということにつきますな。だから、京都と同じく、東京も基本いい店は一見さんお断り。そういう店は色々裏技使ってネット掲載を排除している。
そしてそういう店は不特定多数が来るクラスターとも無縁。
今後の経営の指針かもしれませんな。
舞台の大道具等は、基本餌付きの仕事なんだが、ケータリングなんかもよく使われているのだが、ここ近年は、材料を混ぜただけのゴミのようなものが出てくる機会が増えた気はする。
まあよく分からんけど、需要があるんでせうな。
予算が組みやすい等。
何が出てくるかは、主催者による違いが大きい感じ。
まあだいたいご想像の通りと言っときますかね。
コロナでブッフェ形式のケータリングが出来なくなって、
今はケータリング系の業者が入る時は、楽屋で弁当を作ってますね。
Parlerが復活したリンウッドさんからさっそくビッグニュースだよ
バチカン、ブラックアウト
https://parler.com/post/2b931f9543954aaf8276882a6a20b5c4
こりゃ凄えことになってるわ。来週辺り人民解放軍の核ミサイルが三島と沼津に降ってきそうだね(三島と沼津は富士山の近くなので横田空域。マジで狙われるよ。新幹線走ってるし)
北京や上海だけでなくパキスタン全土も停電とか
一体どうなってんのよネットゲリラ司令官。
wwwwwwご苦労さん
>北京や上海だけでなくパキスタン全土も停電とか
ネットゲリラがどうのこうの関係ないでしょ。
あなた馬鹿なの?www
日本は、刺身など、生食の文化は優れていると思いますが、食肉文化が軽薄だと思います。
柔らかくでジューシーとか阿呆の前総理大臣は言っていましたが、肉を囓る食感を日本人はあまりご存じないんじゃないかと思います。
分かりやすく言うと、厚切りロースハムを食べると、味自体はスライスハムと同じなのですが、囓る食感というか、食べ応えというか、全く別次元の感覚があります。
ローストビーフにしても、レアと生焼けの違いが分からないのか、しっかり加熱されたレアと、火の通ってない生焼けの違いが分かってないのだろうと思います。・・・味が全然違います。
しっかり火の通った赤身のレアはおいしいです。
今はネットで動画がたくさん出回っているので、レアや中がピンクのローストビーフの調理方法はちょっと調べれば分かると思います。
霜降りの牛肉もたまにはおいしいですが、きちんと調理された赤身もおいしいです。ここだけの話ですが、肥育したジャージー牛とか、おいしいです(多分業界の人しか知らないと思います。脂肪の味がいいのです・・・仕上げで給与した餌にもよりますが)。銘柄牛で販売できないので値段も交雑牛以下。気の毒なほど安いです。・・・あまり言いふらさないでください。高くなりますのでw
赤身肉の味と、脂肪の味の相違に觸れ、倭人どもは”肉の味”の何たるかを分かつてゐないとお約束に對し明確に言及すればなほ良いと思つた。霜降の肉は、昔は「不味い」と捨ててゐた鮪のトロと通ずるところがある云々。
草を食ふ牛の肉が草臭いのは當然であつて、GM穀物やら肉骨粉やらを食はされ、ホルモンや抗生物質まで投與された米産糞肉を當てがはれて憤りもしない倭人ども憐れ、とまで述べる必要は兎も角。
あとは飼育の環境負荷が高いので牛よりは豚を、豚よりは鷄を食すのが良い等々。究極は昆蟲食なのだが甲殼類は海老・蟹で勘辨。其れでも昆蟲食を強ひられるならば菜食主義に走る方を選擇するか。
最近おでんに豚バラを入れているのだが、これがウマイ。豚の脂のウマミがダシに出ておでんが異次元のウマさになるのもよいのだが、和風ダシがたっぷり染み込んだ豚バラも絶品である。高い牛肉でステーキとかするよりはるかに旨いと思う。
本枯れ節削ったヤツは、花かつおとは呼びませんぜwww