ポストコロナ、という話なんだが、間違いなく言えるのは、大都市の繁栄が終わり、物販はインターネットが中心になる。今でもコンビニとスーパー以外は厳しい状況だが、それがますます進行する。飲食は壊滅的な打撃を受ける。そもそも、東京のように飲食店が集中して存在するというのは、「運転免許を持ってないヒトが大量にいる」街だからで、地方ではみんな車に乗って移動するので、「繁華街」というのは出来にくい。新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない中で、経済への影響も深刻さを増している。唯一の期待の星となっているのが欧米で接種が始まったワクチンで、早期の収束に望みをつなぐ人も多いだろう。だが、科学的根拠を基に冷静に分析すると、たとえ現在接種しているワクチンが成功しても、「コロナ収束に2~3年、経済の回復には3年はかかる」と考えるのが妥当なのだという。一体どういうことなのか。昨年11月に「新型コロナ収束への道」(日経BP)を出版した、コンサルティング会社アーサー・ディ・リトル・ジャパンの花村遼さんと田原健太朗さんに、「収束シナリオ」を語ってもらった。 駐車場作るには、一台分で5坪必要だという。移動は基本的に一人一台なので、1000人集まるためには駐車場が5000坪必要になる。20坪の飲食店で客を30人入れようと思ったら、駐車場は150坪必要になる。大都市に密生して棲むという形態が薄れると、郊外型の店しか生き残れない。都内の駐車場もない飲食店は壊滅。 ![]() <カネサ鰹節商店 「田子節花かつお」10pcセット> 本枯れ節は、何度も何度もカビ付けをして、それを磨いています。手間と時間のかかる作業ですが、その手間によって、鰹節内部の水分が完全に除去され、香り高い日本一の鰹節になります。本枯れ節は全国の鰹節生産量のわすが1パーセントとも言われる貴重品。その本枯れ節を、仕上がってすぐに削り、新鮮パック致しました。 ![]() |
「コロナ収束に2、3年、経済回復には3年」 経営コンサル会社に聞いた"不都合"なシナリオ というわけで、例によって2ちゃんねるでは無責任なネットすずめたちがピーチク騒いでおります。ニュース速報板からです。------------------------------ テレワークテレワークって、やったけどうまく行かなくて止めたところが多いよね。サラリーマンというのは仕事の対価を貰っているわけじゃない、拘束された時間第代を貰っているわけで、芸者の線香代と同じだ。テレワークで出来るような仕事だったら、外注に出せばいい、という動きになる。時間は後戻りしない。前に進むだけだ。 |
コラッ!タバコ吸いたかったら、撮影終わってからにしなさい!!
なにも喋らないほうがいいかも、
見世物小屋の変な生物見てるみたいな感じで、、、
>飛行機は石油を燃やさず
バッテリーとプロペラだけが許可される
バッテリー動力だと、十分な初速を得たあとから上昇するトコまでは行ってるみたいだけど、自力での離陸はどうなんざんしょ。
https://youtu.be/FGhtJnK9ZWA
航続距離に関しては、車でも同様の問題が有りまつね。
化石燃料ならば、運航中に給油ですら理論的には可能だが。
https://youtu.be/1l3aPuZqM20
https://youtu.be/nyt8SRijByk
>現実的には終息してから三年以上、だろうな。
これでも楽観的な予想ですね。
日本と同じくらいのタイミングで感染拡大を起こした韓国は再抑え込みに向かっていますが、日本はまだ感染拡大中です。自公政権は文在寅よりも無能です。
>飛行機は石油を燃やさず
もうはるか前にコメントしたオレの名言wにこういうのがある。
「地球に、もし石油というものがなかったら、人類は、移動体の動力源とするため、石油を発明したことであろう」
年にせいぜい1000キロくらいしか走らない車の持ち主は大勢いる。 そういう車までEVにしてしまうと、その製造の過程で発生する余分なCO2は、結局取り戻せなくなる。 それくらいなら、製造する際のCO2負荷が小さなガソリン車を製造したほうが合理的なのだ。
ただ、こういう正論をトヨタの社長が言ったところで、欧米中の連中は、EVにかこつけて日本の自動車産業を潰そうと考えているので、聞く耳をもたないだろう。
動力源の話も良いが、戀愛や子作りに關しては如何か。
倭國全體が貧困に沈むなか、貧乏人の子澤山路線を多くが採用し、
5人生んで3人死ぬやうな世界の到來を危惧しないではない。
> テレビでヒンデンブルグ保険で安心のCM
ヒンデンブルグ号の爆発は、機体外皮の塗料に爆発性があった為である、という説があるのだそうである。大体ロンドン爆撃で撃墜されたツエッペリン飛行船もあるわけだが、機銃掃射されてもあんな爆発をした機体はないしな。
オイラは食うに困ったら屋台を引っ張ろうと思ってた磁器があったw
モチ<馬力があった若衆の>昭和末期のジダイ40年異常ムカスのハナスだww
疎のころを天保年間に他途えるにゃらば今は明治イチンに譬えられるのでは仲老化www
素のくらいの変化が恥まろうと仕手いるのニャオ三毛やーいwwww
ヒトの平均寿命を大きく押し上げてきた要因として、医療の発達と言うのは無視出来ない要素のひとつかな。
その医療とやらが疲弊する先にあるものが何なのか。
気をつけよ!ボーラク信号<かむおん>だZEI!!!w
ボンクラは下がりきったアタリで騒ぐがオイラは恥拷よ天井近くで騒ぐねww
フミアゲきったクソ株がチラツラと限界に到達だ4www
もち葬婆終了ではナヒと思うZO<オリンピコ断念ハッピョウ>が近いの鴨wwww
遂に来たね
https://m.beforeitsnews.com/politics/2021/01/inauguration-cancelled-trump-remains-in-office-abc-nbc-cbs-fox-cnn-msnbc-to-loose-licenses-3223234.html
では。
医療ついでに関係ない話で恐縮ですが、我らがイベルメクチンに関しては、寄生虫相手には、耐性を持った馬回虫なんてのが近年勢力を持ってきた。
サラブレッドなんてのは、そこらの犬猫よりも密な状態で多頭数飼いするのが一般的で、嘗ては寄生虫相手には馬鹿のひとつ覚えの如くイベルメクチンの依存度が高かったので、いずれは出るであらうと言われていた。
ウマもある程度育つと抵抗力を持ってきて、寄生虫ごときでは、そうそう死んだりしないので、そこまでクスリに依存するもんでも無いのだが、免疫が出来上がる前の幼駒は、そうは行かない。
現在は「ターゲットワーミング」と言う考えが主流で、特定のクスリによる寄生虫の殲滅は目指さず、交互に複数のクスリを用いて、とりあえず安定して数を減らすのを目的とした投薬が行われている。
「ターゲットワーミング」に関しては、基本理論に関しては簡単なものなので、ご存知でなくて、興味の有る方は調べてみるといいかも。
色々な考察の参考にはなると思われます。
飮食店の數が減り、家賃の相場が下がり、最終的には土地の價格に反映される。
さうした豫測は當方でも行つたが、”戀愛”や”出會ひ”の方は如何か。
今「出會ひがない」と嘆いてゐる者にとつては、更に出會ひのない世界が出來するのではないか。握手の風習など廢れ、抑も人々が直截會ふ機會が激減する。引つ込み思案だつたり人見知りしたりする大人しい人間は淘汰、絶滅して仕舞ふのでは。唾を飛ばして大聲で喋るやうな馴れ馴れしい人間が増えると謂ふのも短絡な氣がするが。
まあ若者は電子デバイスを驅使して上手くやるのだらう。
参考まで
https://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-7021.html
コロナ禍でテキ屋が壊滅的打撃を受けているようですねぇ。お祭りや花火大会、盆踊り、酉の市等のイベントの中止が相次ぎ、初詣も外出自粛の影響をモロに受けたんじゃないかな。イベント自体は開催されても、主催者側から出店を断られるケースが多いとか。
毎年初詣に行っている近所の神社は、例年だと10店以上の露店が並んでいたが、今年はクジ引きに当たった3店だけだった。それでも、神社側が気の毒に思って、たった3店とはいえ出店させてあげたみたい。
お祭りや花火大会はテキ屋で買い食いするのが大きな楽しみだからね、彼らの姿を見れなくなるとやっぱり寂しいな。
>>打つ手なし、お手上げ! 国ももう金がない!
いやいや、世界一の重税国家だぞ
取り過ぎた税金はうなるほどある
特別会計見直しと公務員の給料改革すれば1年ロックダウンしても
余裕だよ
「税金は国民生活のためにある」を思い出せ
東京五輪開催「何があるか分からない」 河野大臣
https://www.afpbb.com/articles/-/3326485
中止に向けて観測気球を上げてきたのかな?
まボーラク信号(企業秘密)とはカンケイ9(ナイン)だがヨw
きのふオイラのオクチャマが某株をホボ天井値で売り抜けた(100株だけんど)粘って1000円幅イタダキww
どシロウトが凝んな離れ業をこなすからには<天井>は地下葬だっぺ詐www
ま饗はオゴリでウナ重を堪能させてもろうた夜wwww
>飛行機は石油を燃やさずバッテリーとプロペラだけが許可される
ピュアエレクトリックの飛行機なんて最高速度200km/h、航続距離100km程度、乗員は多くて4人が限界でしょう。電動化の利点として製造及び運用コストが劇的に下がるので、電動ヘリコプターにすれば交通渋滞の多い大都市で役立ちそうだ。
電動化と言ってもピュアエレクトリックに限らないわけだし、燃料も液化ガスとか生物由来燃料を使えば脱石油は可能となる。内燃機関を発電のみに用いるシリーズハイブリッドであれば駆動系の設計自由度は大きく、機関の回転数は任意にできるので今まで不可能だった超高速及び超低速のものも使用できる。そうなるとエンジン発電機の専業メーカーなども自動車産業に参入できるわけで、いずれにせよ既存の自動車メーカーのライバルが増えて苦戦を強いられることになる。
「飛行機は石油を燃やさずバッテリーとプロペラだけ」の命題を満たすのであれば燃料を液化ガス若しくはアルコール、発電機をバッテリーとして見做してよいのであればシリーズハイブリッドの飛行機なんてどうだ。電動化の利点である駆動系の自由度を生かして垂直離着陸機にできるし、最高速度500km/h、航続距離1000km以上、乗員30~40人ぐらいのスペックであれば長距離バス、高速鉄道、空港の無い離島往復フェリーあたりをまとめて代替できるんじゃないかな。
飲酒運転は出来ないので、郊外店も売上、利益も大きくはならないだろう。
先ずは消費税を3%に下げ、130兆円の米国債を売り払えば財源になる。
人口が減少しているのだから、各段階の議員定数と報酬を各5割削減。
車検期間を5年間に延長後、いずれ廃止。
院内処方への回帰により調剤費用の削減。
公務員、特に官僚の天下り、渡りの廃止。
これらを速やかに実行すれば、コロナからの経済復興も速くなるだろう。
>東京五輪開催「何があるか分からない」
・
◆政府、スポーツ入国特例も停止 2月7日まで(2021年1月14日・毎日新聞) https://mainichi.jp/articles/20210114/k00/00m/050/256000c
>東京五輪・パラリンピックに向けた国際大会や強化合宿に参加する外国の選手、スタッフの入国を認めるスポーツの特例措置に関し、政府が一時停止することが14日、分かった。新型コロナによる緊急事態宣言の期限となる2月7日まで。全ての国・地域からの新規入国を原則認めない。
盛田隆二 Morita Ryuji @product1954
>緊急事態宣言中「東京五輪」準備できず。JOCの会見を待つ。スポーツ入国特例、2月7日まで停止。五輪に向けた国際大会や強化合宿に参加する外国選手、スタッフの入国を認める特例措置を2/7まで停止。全ての国から新規入国を認めない。14日間の自主待機措置の緩和はなくなり、大会出場や練習もできない。
・
中日新聞 @chunichi_denhen
>スポーツ入国特例措置を一時停止へ。2月7日まで。プロ野球のキャンプインなどに影響する可能性も。
ライブドアニュース @livedoornews
>【2/7まで】政府、スポーツ入国特例も停止 緊急事態宣言の期間。国際大会や強化合宿に参加する外国の選手などの入国を認める特例措置を一時停止。2月にキャンプイン予定のプロ野球や、サッカーJリーグで在留資格を持たない新外国人選手の来日に影響する可能性がある。 https://news.livedoor.com/article/detail/19534975/
・
yoshi @yoshi78511819
>アジア11ヵ国からのビジネス往来の停止が遅れたことは、二階の指示だったことも明らかになったが、政府は五輪選手の受け入れにもビジネス往来の枠組みを応用することを検討していた。この期に及んで政府はまだ五輪開催を諦めていない。今はコロナに向き合って対策しなければならないのに、ズレ過ぎ。
いし @crimsondaishi
>このままオリンピックやれば、全競技不戦勝できる。
【 From E-Fan to E-Fan X 】~エアバス社のダクテッドファンを使用するAirbus E-Fan(Electric aircraft)~
https://www.youtube.com/watch?v=AfkWQL8Ziac
>推進方式はプロペラかダクテッドファンのみとなるため速度に制限がある。大容量、高出力の電池が高価。電池は消耗しても重量が変わらずデッドウェイトとなるため、現状では内燃機関よりも航続距離は短い。油圧を確保する場合は専用の電動ポンプを搭載する必要があり、重量や電力的に不利となる。
・
【 ジョードロップ電気航空機 】~最も驚異的な15機の電気航空機~
https://www.youtube.com/watch?v=mz4rMq9yt7Y
>電動航空機(Electric aircraft)とは動力に電動機を使用する航空機のこと。電気飛行機・電動推進・電気推進・電気式。
速報!都内医学部関係者から連絡。世田谷在住50代コロナ陽性、肺炎発症で酸素飽和度下がり始め呼吸苦あり。治療は何も出来ない。保健所は入院先無しで自宅待機を要請してくる。ツテを便りに大学や関連病院探すがどこも受け入れられないと。これが今の東京です。東京は地獄の様相を呈してきた!
https://twitter.com/itoshunya/status/1350012991668850689
眉唾情報かも??? でもあり得る
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
どう見ても病院のキャパオーバーです。
今までトヨタ自身が、自分らの会社の利益のために正論を踏みにじってきたのでな
そういうのが今更正論を唱えたところで、893が炊き出しをしたような扱いしか受けなくて当然だろう
今まで、トヨタのクルマが起こした交通事故の補償を完全にやり直せよ・・・社員の自殺も、背後関係を徹底して洗い直せ
トヨタの車に殺された人間、トヨタの車のせいで交通事故の加害者にされた人間、トヨタという会社のために死に追いやられた社員や下請け・・・果たして何人いる事やら
そいつらの怨念で、トヨタは滅ぶ
コロナ禍は集中の、いや三密のデメリットをあぶり出したんですな。
すべてトンキンに集中させて貧民に外食の高くて臭い餌と汚く狭い小屋を与えて酷使するのが現代の資本主義、つか新自由主義世界ですな。
その実態を隠すためにテレビ屋と広告屋がせっせと、トンキン素晴らしいという洗脳番組洗脳宣伝垂れ流して田舎者をたぶらかす。マスゴミ芸のは本質的に女衒商売です。
政治家や一部上級国民はひたすら金の流れる方向に向かって泳ぐ。当然他人を足蹴にしてです。そういう社会を素晴らしい社会と騙してきたのがコロナ禍で全部バレた。
いま地方が困っているのはトンキンが来ないことではない。
来ることです。goto喜んでたのはトンキン資本の観光産業だけ。地元に根をはやしたところは嬉しい半分恐怖半分なんですな。だから今はどこも基本一見お断りになりました。ざまみろ。
まあいろいろな意味でこれから十年間で勝ち組と負け組が逆転するだろう。なに仕事でコロナにかかってヤバけりゃ、セレブの集まるところにつば引掛けにたくさん貧民が来るだろう。それが都会の日常になる。
免疫のある人だけが生きていける汚染都市ですな。
だから都市封鎖も恒久化するだろう。
まあ今回のコロナは集団免疫がつくのかさえもまだわからない。
スペイン風邪や第一次のSARSのときのように勝手に弱毒化しなければ十年でも百年でも継続するんじゃないか。
多分ペストで暗黒化した中世ヨーロッパのように社会全体がどんよりと曇った社会が来るだろう。
これは地方ではなく、三密の都会で起こる話です。
ペストって、まあ英米人に Pest といっても普通に通じたので英語だと思っていたら、実はドイツ語であって 英語では plague というのね、知らなかったw、
チェコのプラハが語源なのか、と OED を引いたら、チェコのプラハは Prague でそもそも(日本人には間違いやすいが)英欧人には全然違うし、実際ギリシャ語起源の言葉だそうである。
コロナ危機が最終的にどうなるのか、は誰にも分らないが、いくつか見当がつくことはある訳である。
1) 今のワクチンが(今流行している株に)効くのか、とりあえず4月迄にはある程度のことが分るだろう。これで当座は安心というところまで効く可能性もあるし、リスクに見合う効果が確認できない、ということもあるだろう。劇的に効いたからといってオリンピック開催時まで効いてくれるかどうかは分らない、日本にとって最悪のシナリオは春には取り敢えず効いたが7月に流行している株には全然だったりするパターンだろう。春に効いたからといってオリンピックはすべきではない、という政治決断はエダノンにだって出来ないだろう。
一番ありそうなのは、ワクチンは気休め程度にしか効かなず、状況に大差はなく、タダの風邪が致死率3%(65歳以上は30%)になって、老人は風邪で死ぬのが普通になる、という社会になる、という感じだろう。こーいう事態に備える政治の動きがないのはアレだと思う。
2) ニボルマブみたいな無茶苦茶高価な薬だけがとりあえず効くが、金持ちしか使えない、というものかなりダークな未来ではあるなw これもありそうな将来像である。
3) 過去の多くの(感染力の高い)疫病は、結局集団免疫が獲得されるまで蔓延し、遺伝的にその病気に弱かったりするようなヒトは全滅してしまう訳であり、それもまたありそうな未来ではある。
結局の所、確実に出来ることは、社会的コストが許容できる範囲で感染速度を制御することだけである訳で、それは政治の仕事であるのである。それはつまりジジイの命は大事だ運動と、スーパーコンパニオンのガキは大事だ運動の力の均衡によって決まるのであるな。
大体ワシは、皆が健康や衛生に気をつける社会というのは、今のそーいう所が出鱈目になっている社会よりはいいんじゃないか、と思うのである。とりあえず健康や衛生に関して自助は大事であるな。チェーンスモークしながら、スダレハゲが悪い、というヒトはやっぱりもーちょっと自助したほうがいいとは思うのである。
あと、エッシェンシャルでない仕事はいらない、というのも良い変化ではある。世の中余分なことが多すぎるし、そーいうものの全部とはいわんが大半は有害なものである。