11/5木曜 以降の発送です しばらく欠品となっていて問い合わせも多かったんだが、豆州楽市自慢の蕎麦です。材料が揃わないと作れないので、しばらくお待たせしました。徹底的に素材にこだわり、国産でも最高級の玄蕎麦を見つけました。網走のとなり、サロマ湖を望む高地で作られた山の蕎麦です。サロマ湖はホタテの養殖が盛んな土地ですが、帆立貝の殻を砕いて山に撒いて土作りから始めるという努力が、ミネラル豊富で風味の豊かな良い玄蕎麦を産みました。北海道産蕎麦の中でも、最高級品です。この玄蕎麦を55パーセント使用。45パーセントが小麦です。小麦も北海道産。以上のベースに、口当たりを良くするためのヤマイモを外2パーセント添加。ヤマイモは青森産です。乾麺製造には塩を使うんだが、「作るのに8ヶ月かかる」という西伊豆の天日塩です。kg 8000円という塩です。この塩も、作っているお爺さんが高齢のため、最近は入手困難。熱を加えない完全天日塩なので、自然の生きたミネラル分が豊富で、もちろん試作したんだが、歴然と味が違う。ウチでは、このオリジナルの蕎麦を2014年から作ってるんだが、幸いにもご好評いただいて、ロングセラーとなっております。佐呂間の蕎麦は色白なんだが、殻を外して製粉したので、色白の蕎麦に仕上がりました。
|
自慢の蕎麦 次回は11/5から発送
コメント(10)
コメントする

![]() 貴方はご存知だろうか?金正恩が150以上の国々と通商関係を結んでいることを。首都平壌が資源バブル に沸き立っていることを。日本とアメリカが彼らの核開発を援助したことを。 「狂人的な独裁国家」という北朝鮮像はインフォテインメント(報道番組を偽装したワイドショー)の中にしか存在しないことを。税・送料こみ1870円 ![]() 「ディストピア化する日本を究明する201の言葉たち」です。まさに今現在の日本の状況を冷静に見極め、何が起きているのかを鋭く考察した注目の一冊 となっています。 ![]() |

「究極の抹茶ラテset」の内容は、抹茶50g、乳の粉200gです。砂糖は含まれていないので、普通の白砂糖でも、三温糖でも、お好きな砂糖を用意して下さい。このセットで12杯分の抹茶ラテが作れます。街なかで売られている抹茶ラテとは格段の差があります。飲んだら驚く。
税・送料込み.2110円
「究極の抹茶ラテset」

お湯に溶かすだけで「ほぼ」牛乳! カフェオレやカフェラテ、ロイヤルミルクティーが簡単に作れます。
丹那牛乳の全脂粉乳200g1120円



無農薬で無施肥、南アルプスの自然に還った山のお茶を、薪火による釜炒り、炭焙による乾燥で仕上げました。今年の春摘み茶はこれでオシマイです。限定500袋の発売となります。

<蔵元 田中屋本店> 三年漬梅干
17-23粒袋入 税・送料込み1320円
塩だけで漬けた梅干しです。添加物一切ナシ。豆州楽市でどうぞ
17-23粒袋入 税・送料込み1320円
塩だけで漬けた梅干しです。添加物一切ナシ。豆州楽市でどうぞ

<友和組合株式会社> 明治時代から愛され続けた、熱海の元祖七尾たくあん三年漬
3本入りです。税・送料込み2600円

ポルノ雑誌の昭和史 (ちくま新書)

radio_garden

蕎麦つゆの復刻も希望。
町に「十割そば」を名乗るチェーン店が何店舗かできた。
繋ぎは小麦粉でもなく何か凝固剤で固めた感じ。
舌触りも香りも蕎麦を感じさせない十割そば。
見事だ、次から次に新たな商売がwww
繁盛している。
会津は昔からのそば処です。
大根で食べさせたり、ネギに絡ませて食べたり、水で食べる処もあります。
水で食べさせる店にそばツユの缶詰を持って食べに行き追い返された
友人がいますww
10割蕎麦は作り方が違う。「伸ばして切る」という通常の製法では出来ないので、熱湯で溶いてトコロテンみたいに押し出しで作る。乾蕎麦でも10割とかあるけど、製法が違うので食感が違う。
天王洲アイルの中に蕎麦を頼むと小さな山葵を一本添えて出すお店がありました。
いくら小さな山葵でも採算がとれるのかww
今でもやっているのかな、今度、東京に出たら行ってみます。
会津は思い込みが激しいのか、TVに取り上げられていい気になっているのか、値段ほどの味ではないです。
山葵は小さいヤツでも一本200円くらいします。
食感、味、香り、すべて納得がいきました。
ありがとうございます。
ちなみに乾蕎麦では55パーセントというのはギリギリの数字で、手打ちなら80パーセントくらい出来るんだが、乾蕎麦は乾燥させる工程で切れてしまう。歩留まりを考えると、ウチの55パーセントというのが限界なんです。
減損テストから見る、コロワイドが新潮にブチ切れた理由(後編) (1/4)
前回の記事では、のれんは保有資産より高値で企業を買収した際に
発生する無形の資産であると説明した。
決算書に意図的な間違いがあれば粉飾決算となり、最悪の場合は
上場廃止もあり得る。
ではコロワイドの決算書は適正なのだろうか。
今回は公認会計士の立場から「減損テスト」について解説してみたい。
なお、本稿は一般読者向けに分かりやすい説明を優先した、
平易な言葉遣いや表現とした。
減損テストとはなにか?
コロワイドと新潮のトラブルで、核心となる論点が「減損」と「減損
テスト」だ。
記事では「のれんが減損で吹き飛べば債務超過に陥る」とあり、
のれんの価値があるか無いかを確認する方法が減損テストとなる
からだ。
詳細は【リンク先】をカチッとね!
この記事の説明によると。
欠損会社の赤字の会社コロライドがコロナ騒動で売上激減の
経営困難な大戸屋を陰謀、策略を使って乗っ取を行っている。
コトライドの買収に反対している大戸屋の53%の株主がいる。
11月に開催予定の臨時株主総会が欠席者がいる事を織
り込んで47%でも勝てると勝利報道を行っている反日売国
テレビ局・マスコミは真相を報道しない自由を行使している。
コロライドが欠損会社、本当ならば上場廃止のコトライド。
例え話しをすれば、経営破たんに追い込まれていたライブ
ドアーが健全な優良会社を乗っ取る様な話しである。
反日売国テレビ局・マスコミは、この様な経済犯罪を、捏造
報道を行い在日企業が日本企業を食い物にする事を応援
している。
詳細
【株式ニュース】2020年版
http://aixin.jp/axbbs/jsks/lbjsksl.cgi
愛信情報市場(アメブロ版)
https://ameblo.jp/ax02ameba/entry-12628001372.html
誤記訂正願います。
誤)コロライド、コトライド
正)コロワイド