![]() 最近、「インスタントではないけど、正式に淹れるよりは簡単」というレギュラーコーヒーが出廻っていて、コンビニでも人気商品になっている。まぁ、近頃のキッチンには急須もないというんだから、まして、正式にコーヒーを淹れる道具など持ってないだろう。コンビニなら淹れたてのレギュラーコーヒーが100円で飲める時代、色々と便利になりました。おいらがコーヒーに目覚めた中学生の頃には、レギュラーコーヒーは喫茶店に行かなきゃ飲めず、中学生が喫茶店入れないし、まだマクドナルドもない時代、仕方ないので、道具を揃えて、自分で淹れていた。隔世の感がある。アタリマエだ、半世紀も昔だものw さて、コンビニで買ってきたコレは、KEYCOFFEEEの「まいにちカフェ」という商品です。THERMOSの350ml保温ポットというのは、イマドキの水筒の定番になっているようで、保温ポットにティーバッグ状に加工されたコーヒーバッグと熱湯を入れておけば、30分でマトモなコーヒーが飲めます、というアイテム。飲んでみた印象としては、「ちょっと薄めのコンビニコーヒー」です。8gの材料で350mlのコーヒーを淹れてるわけで、薄いのは当然だろう。ちなみに豆の種類は「ブラジルとコロンビア他」となっている。コーヒー生豆の値段は、皆さん、あまり知らないと思う。ブラジル・サントスNo.2(最高級。等級は2からで、1は存在しない)で、1kg500円台で買えます。コロンビアのスプレモはもう少し高いが、それでも500円台。世の中にはもっと安い豆もあるんだが、大規模農場の豆だと、それくらいが相場です。まぁ、8gで5円か6円くらいですね、豆の代金としては。出汁パックみたいな不織布の袋は、市販品でも一個3円くらい。粉にしたコーヒーを計量して8gずつ供給する機械というのがあるんだが、それが11万くらい。ティーバッグを自動的に作る機械は100万くらいからあります。というわけで、原価は袋とコーヒー生豆で一個あたり10円、あとはパッケージだが、箱入りなので、パッケージの方が高いかも知れない。いちおう定価では「5個入り300円」という事になっているらしい。一個60円。加工費がそれなりにかかるので、まぁ、妥当なところだろう。おいらが同じような商品を作るとしたら、コーヒー豆や出汁パック袋は同じような値段で仕入れられるが、全自動化されたラインなんか作れないので、シルバー雇って手作業になるw とても、この値段では売れませんw ![]() <タイ国メチャンタイ村アカ族アラビカ種AA級コーヒー 100g×2> タイ王室がフェアトレードで始めたコヒー栽培事業、50年の成果が、メチャンタイのコーヒーです。希少な、香りと酸味に優れた豆です。中炒りですが、個性を活かすために若干、浅めのローストです。焙煎済み、挽いてありません。 ![]() <タイ国メチャンタイ村アカ族アラビカ種ピーベリーコーヒー 100g>> メチャンタイのコーヒー豆の中でも、ピーベリーと呼ばれる特に選抜された特級品です。通常、コーヒー豆はひとつの実に2つの豆が入っているのだが、稀に、1つしか入ってない実がある。豆は小さく、丸い。同じ産地の同じ品種でも、このピーベリーは味が良いと言われていて、高額で取引されます。数に限りがございます。お早めに。焙煎済み、挽いてありません。 |
ちょっと薄めのコンビニコーヒー60円
コメント(1)
コメントする

コーヒールンバで珈琲を淹れる

コーヒールンバ/ウイリー・ジャパン

手網焙煎 コーヒーとポップコーン

ホンジュラスとキャラメルラスク

![]() 貴方はご存知だろうか?金正恩が150以上の国々と通商関係を結んでいることを。首都平壌が資源バブル に沸き立っていることを。日本とアメリカが彼らの核開発を援助したことを。 「狂人的な独裁国家」という北朝鮮像はインフォテインメント(報道番組を偽装したワイドショー)の中にしか存在しないことを。税・送料こみ1870円 ![]() 「ディストピア化する日本を究明する201の言葉たち」です。まさに今現在の日本の状況を冷静に見極め、何が起きているのかを鋭く考察した注目の一冊 となっています。 ![]() |

「究極の抹茶ラテset」の内容は、抹茶50g、乳の粉200gです。砂糖は含まれていないので、普通の白砂糖でも、三温糖でも、お好きな砂糖を用意して下さい。このセットで12杯分の抹茶ラテが作れます。街なかで売られている抹茶ラテとは格段の差があります。飲んだら驚く。
税・送料込み.2110円
「究極の抹茶ラテset」

お湯に溶かすだけで「ほぼ」牛乳! カフェオレやカフェラテ、ロイヤルミルクティーが簡単に作れます。
丹那牛乳の全脂粉乳200g1120円



無農薬で無施肥、南アルプスの自然に還った山のお茶を、薪火による釜炒り、炭焙による乾燥で仕上げました。今年の春摘み茶はこれでオシマイです。限定500袋の発売となります。

<蔵元 田中屋本店> 三年漬梅干
17-23粒袋入 税・送料込み1320円
塩だけで漬けた梅干しです。添加物一切ナシ。豆州楽市でどうぞ
17-23粒袋入 税・送料込み1320円
塩だけで漬けた梅干しです。添加物一切ナシ。豆州楽市でどうぞ

<友和組合株式会社> 明治時代から愛され続けた、熱海の元祖七尾たくあん三年漬
3本入りです。税・送料込み2600円

ポルノ雑誌の昭和史 (ちくま新書)

radio_garden

・1杯60円のコンビニ•コーヒー
・100g700円のメチャンタイ•コーヒー
1回に10g使うとして(?)10杯で700円 → 1杯70円
紙代は省略すると(?)コンビニ•コーヒーの方がたった10円安いだけ!
コンビニコーヒーを買う奴は安物買いのゼニ失いだな。
(本物のコーヒー飲みはこんなセコい計算はしない)