![]() 「田代」というバックスタンプが入っているんだが、田代というのは肥前出身の人が三井物産ニューヨークと組んで売り出していた磁器で、長崎、横浜、名古屋、上海などに支店があった。19世紀のセットは、こうした三点セットも多いですね。鳳凰の絵付けが精緻で素晴らしいです。もちろん手描きです。コレクションを展示するとしたら、三点セットは扱いやすい。だいぶ溜まったので、通販で棚を発注して収納場所の確保に励んでますw |
田代商店の三点セット
コメント(4)
コメントする

Raggae Airways Radio

radio_garden

raggakings



<蔵元 田中屋本店> 三年漬梅干
17-23粒袋入 ☆メール便送料無料
塩だけで漬けた梅干しです。添加物一切ナシ。豆州楽市でどうぞ
17-23粒袋入 ☆メール便送料無料
塩だけで漬けた梅干しです。添加物一切ナシ。豆州楽市でどうぞ

<落合ハーブ園> なんと贅沢な、国産無農薬ハーブだけで作られた入浴剤はいかがでしょう。無添加・無着色・無香料です。

<(農)友和組合> 明治時代から愛され続けた、熱海の元祖七尾たくあん三年漬
3本入りです。

<盛田屋> 太陽と風の塩 (完全天日塩) 1kgパックです。ミネラル豊富な駿河の海水を、太陽の熱と風の力だけで作り上げた天日塩です。

ネットゲリラのTwitter

ネットゲリラのfacebook

ポルノ雑誌の昭和史 (ちくま新書)

伊豆マラソン2014/ノーカット版

伊豆マラソン2014

チャオチャオバンビーナ

草笛リズムマシンの奇跡

帆船ライブ/スイートメモリーズ

ネットゲリラの夏祭り

ルンミーブルースバンド

チョトマテクダサイ

戦場のテディベア

on the road

追悼・宇佐英雄/柳ケ瀬ブルース
名古屋に昨年開館したばかりの横山美術館で里帰りカップ&ソーサー展が開かれていたそうですが、残念ながら7月1日が最終日でした。
「カップ&ソーサー展」
https://www.yokoyama-art-museum.or.jp/event/pdf/20171113_cs.pdf
とはいえ常設展示もあるそうです。
(横山美術館)
https://www.yokoyama-art-museum.or.jp/about/collection/
>だいぶ溜まったので、通販で棚を発注して収納場所の確保に励んでますw
このペースで増えたら、やがては伊豆総美術館開設かw
13日までオークション中なのが「竹内忠兵衛 石目焼 花鳥図 カップ&ソーサー 」
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t578114472
今となっては「特許二二五二五一五」というのが目障りw
(近代輸出陶磁器に魅せられて さん)
(専売特許 22年5月25日 魚と桜絵図 カップ&ソーサー)
「明治22年5月25日から15年間ーー専売特許 2252515。
竹内忠兵衛商店の作品だと思う。」
http://blog.livedoor.jp/momo2011/archives/7467280.html
さて、ジャポニズムの流行が過ぎると、日本の磁器メーカーは、あっという間に別のデザインにシフトしましたが、その点、執念深いのがあっちのメーカーでして、ロイヤルクラウンダービーは100年以上、日本製より日本らしい「MIKADO」シリーズを作り続けているようです。
Royal Crown Derby Mikado China
https://www.blueandwhite.com/museum.asp?m=Royal+Crown+Derby&p=Mikado
なんと1943年製まであります。 天皇の軍隊によってプリンスオブウェールズを撃沈された直後の戦時中に「MIKADO」を製作。 製作したからには買う人もいたということなのでしょう。 こんな国を相手に戦争をすべきではありませんでした。
素敵~。
伊豆総美術館行きますね~。
MIKADOのリンク先の作品は絵柄が濃ゆくてチャイナっぽいですね。