今はあまりコーヒーは飲まないんだが、中学生の頃にはコーヒーに嵌って、マニアだった。なので、本物のコーヒーの味は良く知っている。で、缶コーヒーなんだが、めったに飲まないんだが、不味いね。なんであんなに不味いのか? 不味くても売れるからだ。街から喫茶店がなくなり、あるのは限りなく混ぜものだらけの得体の知れない飲料を出すシアトルスタイルのカフェとか、そんなんばっか。30年位前にはコーヒー専門店というマニアックな喫茶店がたくさんあったんだが、今じゃ、ほとんど見ない。世の中、マトモなコーヒーの味を知らない消費者ばかりです。「コスト削減のため缶コーヒーに入れる豆の種類や等級を偽装していた」と話すのは、大手メーカーから焙煎を委託される専門会社に勤めていたNさん。 コーヒーだけじゃない、ペットボトル飲料は、どれもこれも同じで、味の判らない消費者のために作られている。ウチのスタッフも以前はコンビニの緑茶ばかり飲んでいたが、おいらがずしゃだちの煎茶を常用するようになったら、いつの間にかコンビニ茶を買わなくなった。毎日、おいらの作った絞り出し急須で、山の煎茶を飲んでいる。そら、本物の良いお茶と、ペットボトル茶では比較にもならない。 そんな事より、豆州楽市の蕎麦です。乾麺としては究極の贅沢さで作りました。サロマ湖を望む丘で作られた蕎麦の別嬪蕎麦、日本一寒い地域である多度志の黒蕎麦と田舎蕎麦、もちろんツナギの小麦粉も国産、塩も希少な天日塩と、贅沢の極みです。 ![]() <豆州楽市・別嬪蕎麦>200g ×10束 20人分 オリジナルで開発した、最上級の乾蕎麦です。50パーセント以上が蕎麦粉です。色白で別嬪さんの見てくれですが、味も飽きの来ない、風味豊かな仕上がりになりました。 ![]() <多度志の黒蕎麦 200g×10袋 計2kg 20人分> 殻まで挽き込んだガツン!と芳醇な蕎麦です。太めの麺で、満足感いっぱい。青森産の山芋と、土肥の天日塩で、滑らかな舌触りです。豆州楽市が自信を持ってお送りする看板商品誕生です。末永くよろしくお願いします。 ![]() <超弩級・田舎そば 200g×10束 20人分> 左側の、レギュラーの黒蕎麦より、もっと太い、弩級の田舎蕎麦です。もちもちした食感で、噛んでいて草臥れるほどの歯応えです。市販の乾そばではありえない太さですが、それだけ蕎麦本来の旨味が存分に味わえます。マニアックな蕎麦好き向けの特殊製品ですw 限定生産なので、引き続き作るかどうかは未定です。 ![]() <豆州楽市オリジナルそばつゆ 60ml×10袋 使いきり10人前> 超高級食材だけで作った、至上の蕎麦ツユです。田子のカネサ製の本枯節、網代のカツオ節問屋、丸藤さんちの本枯れ宗田節、ヤマサの特選丸大豆醤油、三河本味醂、そしてザラメです。いずれも、現在入手可能なベストの食材を使いました。市販の蕎麦ツユで、これだけ贅沢をしたモノはないと思う。もりそば、ざるそば専用として、そのまま使う原液タイプです。一人前60ccずつパックになってます。そうめんには倍に希釈してお使いください。 |
缶コーヒー、普通に偽装されてた コストダウンで混ぜ者だらけ、チコリの根を混ぜてかさ増しなど 、というわけで、例によって2ちゃんねるでは無責任なネットすずめたちがピーチク騒いでおります。ニュース速報板からです。 ----------------------- コーヒーで言えば、缶コーヒーの豆はほとんどがロブスタ種で、安いのだけが取り柄w 高いアラビカ種はほとんど使われない。ペットボトルの緑茶でいえば、ほとんどが二番茶、三番茶、時には四番茶まで使われる。四番茶はkg25円だ。二番茶だから不味いというわけではないが、少なくとも農薬の心配は残る。一番茶は、消毒してから半年放置しているので、農薬の心配は少ない。また、緑茶には酸化防止剤として合成ビタミンCが入っている。中国製の合成ビタミンCは、質が悪いので有名ですw そんな安物ばかりじゃなく、マトモなコーヒーやマトモな煎茶があっても良さそうなもんで、これからの食品会社の課題となるだろう。 ----------------------- コーヒーも煎茶、紅茶も、嗜好品です。楽しみとして飲む物なんだから、ちょっとくらい高くても、本物を飲みたい。自分で淹れれば、ペットボトルとさして値段は変わらないのだから。 |
5月末に緊急入院して、かれこれ、4ヵ月強入院生活をしたんだが、
始めはコーヒーについて知恵が廻らず、かといってタリーズコーヒー
をたしなむ身分でもないので、ブラック無糖はUCCをコンビニの
ヒーター棚から買って病室で飲んだ。
口が曲がるほど不味かっただけでなく、その後、半日以上頭が痛かった。
缶の中身の問題だけでなく、缶のコーティングがヒーターにずっと
温められて溶け出しているんだと思う。
もう死んでも、あるいは、死ぬまで、缶コーヒーは手に取らないと
誓った日。 その後、スーパーの500グラム400円のコーヒーの
ドリップセットを持ち込んで、懐的にも落ち着いて、過ごした永い
入院生活。
>チコリの根も高そうだ
ならゴボウはどうだw イヌリンもたっぷり入ってるし。
(ゴボウコーヒーの作り方)
https://cookpad.com/recipe/2629934
試したことないし、試すこともないと思う。 ホントに安上がりかどうかも疑わしいw ふつうにコーヒー買ったほうが経済的だと思う。 どこにでもあるチェーン店のだと、窒素包装で香りも一応して一杯分8円程度。
普段は豆を挽いて飲んでいるが、午後4時以降も飲もうとして、ネスレが海外で販売しているノンカフェインインスタントコーヒーを購入してみたが、世の中にこんな不味い飲み物があるのかというほどのひどい味だった。
カフェイン抜いただけであんな味になる訳が無い、戦争中の代用品で今も売っているタンポポコーヒーよりもずっと不味い。
揮発性の成分が多いものを高温で抽出して、冷やして、缶に詰めてもう一度温めても同じレベルにはならないでしょう。
コーヒー豆でもカフェインレスと言って売っているものがありますが、気が抜けた味がして美味しくないです。たまに買いに行くコーヒー豆のチェーン店で勧められるままに説明をちゃんと聞かずに買ってしまいました。今思うと、コーヒーを豆のまま持ち帰る客に勧めるようなマメじゃないはずです。
昔の台湾系スターって言ったらジュディ・オングやマダム・ヤンだったけど
今の人気の台湾系は渡辺直美や蓮舫です。
ジュディ・オングから渡辺直美!(怒)
テクノロジーの進歩に反比例して今の時代なにかがとてつもなく劣化してるんですよねえ。コーヒーを取り巻く環境も変化しましたねえ。
貝ボタンのシャツをオーダーして、詩集専門店で稀覯本を探し、帰りにサイフォンで入れたブルーマウンテンを飲んでた頃とH&Mでどっさり服買って、アマゾンでワンクリックで買った古本持ってスタバでラテを飲みに行く今。
比べたら今の方が便利ですけどねえ。昔の方が贅沢でしたねえ。
缶コーヒーこそ、現代の日本が世界に誇る食文化でありクールジャパンの急先鋒なのに。缶コーヒーを悪くいうものは非国民です。
但し、缶コーヒーは缶コーヒーというコーヒーとは違う何か別のものであり、コーヒーの代わりではなく、缶コーヒーが飲みたい時に飲むものであり、コーヒーが飲みたい時に缶コーヒーで代わりにはなりません。
ただ、仮にも本物のコーヒーのはずのチェーン店系のサ店はくそマズくてこんなの飲むぐらいなろ缶コーヒーの方が良いと考えられる。(喫煙代と考えてよく利用するが。)
モーニングショットは酸味まで再現してて苦いだけのチェーン店コーヒーより上。豆まではわからんが、行田駅前通りのおばちゃんがいれてくれるサ店で飲んだきっちりしたコーヒーとモーニングショットはとても良く似ている。
流石に焙煎まではせぬが普段は自前で豆を挽いて淹れてゐる。出先で珈琲が飮みたくなりシリコン混入なし香料混入ありの罐入りを購入に及んだが、攝取後、尿まで香料臭く成つたのには閉口した。
アスパラガスかよと。
アスパラ攝取後の尿の臭ひの變化が分からぬ向きが
少なからず存在する事に驚きを禁じ得ぬ所ではあるのだが。
そんな事より デロンギの全自動エスプレッソマシンを検討中。
ネスプレッソのカプセルよりは良いだろうと?
デロンギのマグニフィカSが良いのかな?分かりません。
缶コーヒーは数十年飲んでない。スタバも行かない。どちらも気持ち悪くて。
豆はコロンビアのJuan Valdesで良いのかなと?
我が家は紅茶派ですが、紅茶は更に水が大事らしいと。
アメリカはクリスマス商戦が好調。世界中好景気。素晴らしいです缶コーヒー。
茶は最後の一滴が美味いといわれるが、コーヒーは最初の方が美味い。
専門店から分けてもらったシングルオリジンの焙煎豆を、毎朝自分で手で挽いて淹れて飲んでます。
水筒にも詰めて会社にも持っていく、と。
凝り始めると世間一般のグレードだけじゃない美味さが見つかるから、ブレンドにはもう戻れないです。
もちろん値段が高ければ良いというものでもないです。
豆の焙煎温度、挽き方の細さ、湯の温度、豆と水の量、抽出時間、…もう変動要素が多すぎて、茶道のお点前くらい難しいはずです。
でも楽しい。
>中国人がコーヒー飲み出したからもうダメや
彼らの場合、本当にコーヒーを淹れているのか、もしかしたらまた阿片を吸引しているのか、70年やそこいらじゃ疑いは晴れないですね。
あべぴょんが恨まれて当然です。
焼きそばとカップ焼きそばでは別モノとしての違いを味わえる。どちらも旨い。
200g200円台の安物豆で淹れたパーコレーターコーヒーで鍛えられた自分からすれば、
缶コーヒーなんぞコーヒー風飲料、ないしはコーヒー味の白湯でしかないですね。
ま、とはいえ手軽なんで3日に1回くらいの頻度で買って飲んでますがw
コンビニコーヒーは、あの炭を溶かしたような味が当初からどうも受け付けません。
やはり自営の喫茶店で振舞われるコーヒーか、それでなければ自宅でハンドドリップが一番ですね。
最近御無沙汰だけど久々に再開しようかな、食器棚の隅っこからミル引っ張り出して。
フレンチプレスで淹れてます。
週末はマキネッタでエスプレッソ。
でも一番飲んでるのはタリーズのボトル缶ブラック(ITO園)。
好きなの飲んでりゃいいですよ W
>アスパラガスかよと。
アルアルアル!
積雲さんて楽しいかただったんですね。
先日のオフ会ネタから、すごく面白いわァ。
>でも一番飲んでるのはタリーズのボトル缶ブラック(ITO園)。
同意します。美味いですよね。
>積雲さんて楽しいかただったんですね。
ツルっ禿げですけどねw